80年代はなぜ«消された»のか?(テスト①)

9月から話してるこの原稿。まだ下書きだけど、かなり大作化してきたので、まず冒頭部分だけ、こちらで配信してみます;)
平中悠一 2024.11.23
読者限定

80年代が消されてる??

シティポップ短篇集』(← 東京新聞書評)の解説で、80年代日本に数多く存在したポップで都会的な小説群が忘れ去られている、と指摘したところ、その後のインタヴューなどで、文学に限らず、80年代そのものがいわばなかったことになっているんじゃないか、という話が出てきた(例えば集英社オンライン)。

そこまで広くは考えていなかったが、いわれてみれば、そうかもしれない。回顧系、懐かし系のサブ・カルチャー紹介的な枠組みを別にすれば、ほとんどの分野において、80年代のポジティヴな面は見えなくなっているといえるかもしれない。

この記事は無料で続きを読めます

続きは、3052文字あります。

すでに登録された方はこちら

サポートメンバー限定
ジャケット誕生—『シティポップ短篇集』編;)
読者限定
サイゼリヤと推し活、ファーストフードとウォークマン。
読者限定
〈ナラティヴ〉と〈ディスクール〉はどう違うのか?
誰でも
新年のご挨拶。Bonne année 2025 !
読者限定
核抑止論とダブル・バインド
読者限定
トランプ再選と兵庫県知事選、そしてNewJeans
読者限定
80年代はなぜ«消された»のか?(結論-テスト)
読者限定
80年代はなぜ«消された»のか?(テスト③)