80年代はなぜ«消された»のか?(結論-テスト)

草稿完結(?!)今回は、タイトルの、ではなぜ80年代は消されたように見えるのか、という部分を展開した上で、結論として、ひとつの開け、展望を導き、可能性、希望につなげたいと思います。
平中悠一 2024.12.14
読者限定

80年代はなぜ«消され»てしまったのか?

結局「柔らかい個人主義」がなぜ誕生しなかったか、といえば、誕生しないようにブロックした、(山崎の否定した)目的至上の効率主義がかたちを変えて維持されるようプログラム化された、ということのように思える。

「際限のない欲望」の具体例として、山崎はまた金銭欲についてもその限界を概ね次のように予想していた:

この記事は無料で続きを読めます

続きは、4212文字あります。

すでに登録された方はこちら

読者限定
音大を出たら食えないのは当たり前か?
サポートメンバー限定
HPを更新。あと最近買った本とCD(笑)
読者限定
〈ナラティヴ〉と「ストーリー」はどう違うのか?
サポートメンバー限定
女の子の匂いについて。
読者限定
「英語」の時代の終わり。(2/2)
サポートメンバー限定
「英語」の時代の終わり。(1/2)
読者限定
「あなたなんか」と「きみのこと」
読者限定
再解説:『「細雪」の詩学』の意義