紙の本はなくならない。

紙の本がなくならないためにはどうすればいいかを考えていた、あの幸せな時代...。
平中悠一 2024.10.19
読者限定

2010年前後のことだったと思うが、フランスのTVを見ていると、世界的にぜんぜん売れなくなっているCDが、西側先進国で唯一売上を伸ばしているすごい国、として日本が報道されていたことがあった。

結局、これはポップ・ミュージックを本来の顧客である若年層ではなく、より高齢者にオマケを使って箱買いさせるというギミックの話だったと記憶している。

ちょうど雑誌が最後に、書籍の流通を使ってカバンなどを売るという手法で「雑誌が売れる!」(実は雑誌がオマケなのだが)と最後の“焼き畑”を行っていた時代だろう(笑)

この記事は無料で続きを読めます

続きは、2927文字あります。

すでに登録された方はこちら

読者限定
「本音」なんてものがあると考える自体、もはや前世紀的(でなかったら、言...
読者限定
音大を出たら食えないのは当たり前か?
サポートメンバー限定
HPを更新。あと最近買った本とCD(笑)
読者限定
〈ナラティヴ〉と「ストーリー」はどう違うのか?
サポートメンバー限定
女の子の匂いについて。
読者限定
「英語」の時代の終わり。(2/2)
サポートメンバー限定
「英語」の時代の終わり。(1/2)
読者限定
「あなたなんか」と「きみのこと」